LINEで送られてくるメッセージには男性の様々な“ホンネ”が隠されています。
一見何の変哲のない文章でも好意が隠されているものです。
そんなLINEやメールのやり取りの中で男性から名前で呼んでくる、名前を呼ばれるようになったといった経験がある方も多いのではないでしょうか?
今回は、LINEやメールであなたの名前を呼ぶ男性の心理についてご紹介しますね。
目次
LINEやメールで名前呼ぶ男性って?
LINEやメールの文章でのやり取りの中で名前を呼ばれるということには、名前を呼ばれるようになった、呼び方が変わったなど様々なパターンがあるかと思います。
男性のこれらの文章は実は男性の本音が隠されている場合が多いです。
「今まで〇〇さんだったのにちゃんに変わった」
「急に下の名前で呼ぶようになった」
「人前では苗字なのにLINEやメールでは名前で呼ぶ」
「今まで名前で呼んだことがないのに急に呼ぶようになった」
などなど、様々なパターンがあると思いますね。
では、そのパターンごとの男性隠された本音とは一体どんな心理なのでしょうか?
LINEで名前を呼ぶ男性の心理は?
名前の呼び方が急に変わった
今までは苗字や〇〇さんと呼ばれていたのに急に下の名前や〇〇ちゃんと呼び始められた。
これは、あなたとの距離を縮めたい、もしくは親密度を高めたいという意識の表れであり、男性は意識的に名前の呼び方を変化させてあなたにその変化に気づいて欲しいという思いがあります。
まず名前の呼び方を変えるということは意識しないとできないし、しようという意思がないと起こりえない行動です。つまりその男性は意識的に名前の呼び方を変化させてあなたにその変化に気づいて欲しいという考えがあります。
学校や職場でも大抵の場合苗字で「〇〇さん」というところからスタートしますね。「さん」は「様」の次に丁寧は敬称です。つまり意識下では自分とは関係が遠いという表現になります。
下の名前で呼ばれるようになったり、「ちゃん」と呼ばれるようになったということはあなたのことを異性として意識している可能性が高いです。さらに名前を呼び捨てで呼ばれるようになったらもっと親密になりたいというサインですね!
【参考記事】名前の呼び方が急に変わったときの男性心理はこちら▽
人前では苗字なのにLINEやメールでは名前で呼ぶ
女性でも男性でも面と向かって本音を表すのは恥ずかしいものです。
普段は苗字なのにLINEやメールでは名前で呼ぶ男性は本心では普段でも名前で呼びたいけど面と向かって呼ぶのは恥ずかしかったり、あなたへの好意を他人に気づかれたくないという思いがあります。
このパターンの男性はあなたとプライベートでもっと仲良くなりたい、恋愛関係のような特別な関係を目指したいと思っているでしょう。
人前とLINEやメールで呼び方を変えるということはその変化に気づいて欲しい、呼び方を変えることで好きという気持ちをアピールしたと思っています。
あなたが男性に好意を抱いている場合は、呼び名を変えてくれて嬉しいですね。ですが、男性のことが好きでない場合は、ただ迷惑ですよね?早めに男性にそのことを分かってもらい、やめてもらうようにしましょう。
【関連記事】LINEでだけ名前呼びをする男性心理はこちら▽
呼び方がコロコロ変わる
呼び方がコロコロ変わるのは相手に対して特別な存在であると示したい心理があります。
ストレートに好意を伝えるのが苦手なタイプで、「好き」という言葉の代わりにあなたの気を引くために呼び方を工夫しているのです。
【関連記事】呼び方がコロコロ変わる男性心理はこちら▽
名前を呼ぶ頻度が増えた
ある時から男性から名前を呼ばれる頻度が増えた。といった経験をした方も多いのではないでしょうか?
これは、LINEやメールでも同じ心理が働いています。
男性は気になる女性に自分のことを意識してほしいという心理があります。
こういった心理状況は男性が持つ支配欲の表れでもあります。なので、名前を呼ぶことで自分だけに注目してほしい、自分のものにしたいという意識の表れです。
これはあなたに対して恋愛感情があるという証拠でもあるのです。
最初から名前で呼び捨て
名前を呼び捨てでLINEやメールをしてくる。女性からしたらちょっと失礼でチャラいと感じてしまいますよね?
こういった男性は女性に対して独占欲の強いタイプと言えるでしょう。
この場合、恋愛意識があるかというよりも、自分と同等、もしくは自分が優位な立場であるという意識を持っていると言えます。
もちろん、知り合い以上の関係を意識している可能性が高いです。ですが、仲良くなりたいという心理はあっても、必ずしも恋愛対象というわけではなく、友達や部下、後輩に対しての意思表示の表れでしょう。
【関連記事】名前を呼び捨てにする男性心理はこちら▽
意図的に名前を呼ぶようにしている可能性も?
意図的に相手の名前を意識して呼ぶネームコーリングと呼ばれる心理テクニックの一つを使ってあなたを落とそうとしてる可能性があります。
人は自分の名前を無意識に好ましいと思う心理があります。
これを心理学ではネームレター効果というのですが、自分にまつわる文字や数字を意識してしまうことを言います。
自分のイニシャルの入ったブランドが好きだったり自分の誕生日の数字の時間などに目が行くのはこの効果があるからなのです。
人は自分の名前には無意識に好感を持っていて、自分の名前をよく呼んでくれる人には感謝や好意を抱きやすいといいます。
これを相手の男性が意図的に行ってあなたとの恋の発展を期待しているのかもしれません。さらにはあなたとの距離感を詰めるために、あなたをあだ名で呼ぶようになったら脈ありの可能性はほぼ間違いないでしょう!
【参考記事】女性をあだ名で呼ぶ男性心理はこちら▽
名前を呼ぶのはあなたに好意的な証!
どんなパターンにしても相手の男性があなたに対して嫌悪感を抱いているということはありあません。むしろ親密になりたい、仲良くなりたいという意識が高いことは間違いありません。
呼び方とは不思議なもので、呼び方が変わるとなんだか相手との距離が一気に縮まったと感じるものです。
もしあなたが相手の男性に好意を持っているならば、あなたも相手の呼び方を変えてみるのはいかがですか?
合わせて読みたい”LINEで読み解く男性心理”のまとめはこちら!
⇒LINEで男性心理を見極める!おすすめの記事10選