年越し蕎麦といえば大晦日に食べるお蕎麦として日本人に慣れ親しまれています。
お蕎麦屋さんで食べても家で作って食べても一年の締めくくりには年越し蕎麦でほっこりしたいですね。
そんな年越し蕎麦ですが、大晦日のいつ食べるのが正解なのでしょうか?
そして具材はなんでもいいのでしょうか?
そもそも、なぜ蕎麦なのでしょうか?
今回は、「年越し蕎麦」について詳しく解説します。
大晦日の年越し蕎麦はいつ食べる?
年越し蕎麦といえば、大晦日の夕飯に食べる。や、除夜の鐘を聞きながら。という方が多いと思います。
実は、年越し蕎麦は大晦日の12月31日中ならばいつ食べても構いません。
昼食でも夕飯でもその食べるタイミングに決まりはありません。
年内に食べ終わらないといけない。年をまたいで食べてはいけない。など諸説ありますが、地域によっては元旦に食べる地域もあるので年越し蕎麦を食べるタイミングに決まりはないようです。
福島県の会津地方には「元日そば、二日もち、三日とろろ」という言葉があり、元旦にそばを食べる習慣が、新潟県では1月14日の小正月の前日にそばを食べる文化が一部で残っています。
年越し蕎麦の由来は?
日本で年越し蕎麦を大晦日に食べるようになったのは比較的新しく江戸時代からと言われています。
江戸時代、日本では三十日蕎麦(みそかそば)という商家で月の末日にそばを食べる文化がありました。
蕎麦は種を蒔いてから約75日で収穫できることから飢饉(ききん)の時に救荒食として頼りにされてきました。
特に蕎麦は栄養バランスも優れており、生活習慣病予防にも役立つことから蕎麦は重宝されていました。
蕎麦は人のそばに寄り添い、人々を幸せへと導く、ありがたい食べ物であったとされ、この縁起の良い蕎麦を食べる機会を増やして、幸せになりましょうと蕎麦を食べる習慣が生まれたとされています。
月末に食べる晦日そばは最近まで食べられており、明治5年、旧暦から新暦(太陽歴)に移り変わるとともに月末のことを晦日と言わなくなったことからこの晦日そばはあまり食べられなくなったが、大晦日の12月31日に食べる大晦日そばだけが残り今の年越し蕎麦となっているという諸説があります。
年越し蕎麦に入れる具材は?
年越しそばに入れる具材はどんなものがあるのでしょうか?
実は、年越し蕎麦の具材にも決まりはありません。
ですが縁起担ぎの年越し蕎麦に入れる具材には代表的なものが存在します。
縁起の良い年越し蕎麦をさらに縁起の良いもの、そして美味しく食べることができるので是非合わせてみてください。
海老(海老天ぷら)…長く髭が伸び腰の曲がるまで長生きすると古くから日本で親しまれてきた食材。
卵(伊達巻・月見)…卵の黄身は黄金色で金運が上がるとされ縁起が良いとされてきた。伊達巻は着物の反物に形状が似ていることから着るものに困らないことを連想され家内繁栄の縁起担ぎがされている。
鶏肉…鶏は動物で一年で一番初めに鳴くとされ縁起が良いとされている。
ネギ…その年の苦労を労うの語呂合わせ。
大根おろし…大根おろしは厄を落とすと縁起の良い食材とされている。そばの厄災を断ち切るという身とも相性が良い。
地域によっても食べられている年越し蕎麦が異なります。
地域ごとの代表的な年越し蕎麦は次の通りです。
わんこそば(岩手県)…年齢と同じ数雨のわんこ蕎麦を食べる習慣がある。
おかめそば(関東地方)…たくさん載せた具材がおかめの顔に見えることから福を呼ぶとされている。
へぎそば(新潟県)…大晦日ではなく小正月の前日の1月14日に食べられている通称十四日蕎麦。
越前蕎麦(福井県)…ネギと鰹ぶし、大根おろしを蕎麦に乗せたシンプルな蕎麦。長寿食として食べられている。
沖縄そば(沖縄県)…沖縄では年越し蕎麦として沖縄蕎麦を食べるそう。ちなみに沖縄そばには蕎麦は入っていない。
など
年越し蕎麦はなぜそば?うどんじゃダメなの?
年越し蕎麦はなぜ蕎麦なのでしょうか?
年越し蕎麦で蕎麦が食べられている理由としては年越し蕎麦の由来にもあった通り、蕎麦が飢饉の時に食べられていた救荒食で人々にありがたい食料として習慣的に食べられてきた背景があります。
そして年越し蕎麦には「今年一年の厄災を断ち切る」いう意味もあり、他の麺類より細く噛み切りやすいことから蕎麦を食べるという言習わしもあります。
年越し蕎麦には幾つかのいわれがあり、細く長く生きられますようにと長寿や健康を願う言習わしや、金銀の細工をする職人が細工をする際に出た金や銀の粉をそば粉を練った団子で集めていたことから金銀を集める縁起物という意味もあ流とされています。
ちなみに同じ麺類のうどんではダメなのでしょうか?
うどんで有名な香川県や一部地域では年越しそばの代わりに年越しうどんを食べる地域もあるそうです。
ただ、香川県でも香川県民全てが年越しうどんを食べるわけではなく年越し蕎麦を食べる人の方が多いとのことです。
ただ、年越しそばは蕎麦でなければいけないという決まりはないのでうどんでもパスタでも「厄災を噛み切れる」ものなら良いと言えるでしょう。
ちなみに年越し蕎麦は冷たいもの、温かいものもにも決まりがありません。
年越し蕎麦には基本的な決まりがあまり無いようです。
最後に
日本は古くから食べ物で縁起担ぎをする文化があります。
この食べ物に縁起を担ぐ文化は日本の習慣にも大きく影響しています。
年越し蕎麦がそばでなければいけないという決まりこそはないもののなぜ蕎麦を食べるようになったのかを考えるとやはり大晦日は年越し蕎麦を食べることが日本人らしさと言えるのではないでしょうか?