バレンタインの歴史や起源は?海外での習慣は?日本での由来は?

2月14日はバレンタインデーです。
日本では女性から好きな男性に思いを伝えるためにチョコレートを贈る日と言われています。
しかし海外ではまた違った習慣があるようです。
そもそもバレンタインデーとはどんな祝日なのでしょうか?

スポンサーリンク
  

バレンタインの歴史や起源は?

バレンタインデーは英語で“Saint Valentine’s Day”日本語訳では「聖バレンタインの日」というアメリカの祝日です。

バレンタインの歴史はローマ帝国の時代にさかのぼります。
ローマ帝国皇帝クラディウス2世は愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由から兵士達の婚姻を禁止したとされています。
キリスト教の司祭”ウァレンティヌス”は婚姻を禁止され嘆き悲しむ兵士達のために内密に結婚式を行っていました。
やがてその噂は皇帝の耳に入り、ウァレンティヌスに二度とそのようなことを行わないよう注意したがウァレンティヌスは皇帝の命令に屈せず兵士達の結婚式を行っていました。
これに怒った皇帝は最終的にウァレンティヌスを処刑したとされています。
ウァレンティヌスの処刑の日が女神ユーノーの祭日とお同じ2月14日だったためこの日が恋人達のための祝日となったとされています。
ウァレンティヌスは別名”バレンタイン”と呼ばれていたためこの日をバレンタインデーと呼ぶようになりました。

女神ユーノーとは?

女神ユーノーとは家庭と結婚の神と言われており、当時、ローマで2月14日は女神ユーノーの祝日でした。翌2月15日は豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日だったため、当時生活が別々だった若い男女は祭の前日、パートナーを決める習わしに従い祭の間、決められたパートナーと一緒に過ごすことが決めたれていました。そこで多くのパートナーが恋に落ち、結婚しました。

スポンサーリンク

バレンタイン 海外ではどんな習慣があるのか?

日本では女性から好きな男性に思いを伝えるためにチョコレートを贈る習慣があるバレンタインデーですが、海外ではどんな習慣があるのでしょうか?

ヨーロッパのバレンタインデー

バレンタイン発祥の西ヨーロッパでは男女関係なしに恋人や親しい人に花やケーキ、メッセージカードなど様々な贈り物を贈る習慣があります。
フランスやイタリア、ドイツでは恋人や家族と食事をしたり、男性から女性にバラを贈ります。
そのためバラの花が品薄になることもあるようです。

イギリスのバレンタインでも男性から女性に贈り物をします。
イギリスでは19世紀後半より今の日本でもおなじみのバレンタインデーにチョコレートを贈る習慣が始まったそうで、これはお菓子メーカーの戦略でチョコレートが流行したことが影響しているようです。

アメリカのバレンタインデー

アメリカでは公的な祝日ではありませんが地域によってバレンタインデーは祝日とされています。
アメリカもヨーロッパと同じく男性から女性に贈り物をします。
男性が恋人や家族のためにレストランを予約して花や風船、ぬいぐるみなどを贈ります。
また、アメリカでは学校行事でバレンタインデーのプレゼント交換なども行なわれていて男女関係なくバレンタインを祝うようです。

バレンタインの由来 日本でなぜ広まったの?

日本でのバレンタインの由来は1936年、お菓子メーカーとして有名な「神戸モロゾフ製菓」(現在のモロゾフ)がバレンタインデーに恋人にチョコレートを贈る広告を掲載したのが最初と言われています。その後、1958年に伊勢丹、1960年に森永製菓がバレンタインのキャンペーンを行い、普及し始めたとされています。
その後、デパート各店がバレンタイン普及に努めたがなかなか定着せず1968年をピークに客足は減退したが、1970年代前半、オイルショックの不況にあえいでいた小売業界が積極的にバレンタインチョコのマーケティングを行いチョコレートの売り上げが上がりました。
バレンタインデーは安価なチョコレートを手に入れやすい学生から始まり、主婦層に普及し日本でバレンタインチョコが定着したとされています。

最後に

ちなみにホワイトデーで男性が女性にバレンタインのお返しをするという習慣は日本にしかありません。国によってバレンタインの習慣は違い、その歴史の中で大きく左右されますね。

日本ではバレンタインデーが近づくと街並みもバレンタインムードになるためバレンタインのイルミネーションやバレンタイン限定のお菓子を見るのも一つの楽しみですよね!

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。